以前、ドイツなどでPfandと呼ばれるリターナブル容器(ペットボトル等)のデポジット制度があると御紹介しましたが、日本でもイオンによるペットボトルのリサイクル制度(こちらは潰して再利用するようです。)があるので御紹介。1本あたりの付与率は非常に低いですが、塵も積もればなんとやら。WAONも廻り回ればマイルになる(と信じているので)気づいたらやるようにしています。
▲ドイツ、ヘルシンキでのPfand実践
スポンサーリンク
リサイクルでWAONをためる
ペットボトルをリサイクルしてWAONに換えるのは、WAONの公式HPからも案内がなされています。ペットボトルほか、リサイクルによるポイント付与はこんな感じ。
環境保全に役立ってしかも家計にもうれしい。これからのリサイクルのカタチでWAONポイントがたまります。
- ペットボトル5本につき、1WAONポイント
- 古紙1kgにつき、1WAONポイント
- 紙パック10枚(300g)につき、1WAONポイント
1WAONが1円相当で利用できると考えて、ペットボトル1本が0.2円相当。参考までにPfandは0.20€くらいの返金率だと考えても大体10倍くらいの差はあるということになります。
*JMB WAONカード等一部のカードは電子マネーWAONで加算されるので、電子マネーとしての利用が可能となっています。
リサイクルのやり方と注意点
1.以下リンクから近くのリサイクル対象店舗を探す。(近くになかったら諦めてください。。。嘆願するという手があるかもしれませんが。。。)
2.空のペットボトルと、対象のWAONカードを準備する(個人的にはJMB WAONがオススメ)
***ペットボトルは中身を洗い、包装フィルムは剥がし、キャップも外して乾かしておく。乾いていないペットボトルを機械に入れられると、機械が汚れます。すごい迷惑です。
3.手順に従って、一本ずつ空のペットボトルを入れていく。
▲こんな感じで手順も書かれているので参照しながらできます。
4.電子マネーWAONとして受け取る。
*これ結構大事だと思うのですが、WAONの受取手続きをしないと、失効する場合があります!ほか、10WAON以下は翌月のポイント付与に繰り越しとなります。
ね、簡単でしょ?
個人的には、「環境にも優しいんだから、ちょっとやってみよう」くらいの気持ちでやるのが大事だと思います。(効率どうこう考えても、確実に見合いません。)
実践編
▲こんな感じで、対象店舗でリサイクルステーションを探します。
▲こんな感じの機械があります。ペットボトル専用。店舗の裏に置かれているケースが多いです。
▲表示に従ってリサイクルします。まずWAONカードをスキャン(もしくはタッチ)、認証されてから、1本ずつペットボトルを入れていくと。自動で吸い込まれていくのが意外に楽しいので、はまるかもしれません。
▲こんな感じで実績が表示されます。今回は61本リサイクルで12.2WAONの加算となります。(翌月5日以降に受取手続きをとって受け取ります。)
▲忘れず、緑のボタンを押すと。
Bottom Line
日本でのイオンによるペットボトルのリサイクル制度(こちらは潰して再利用するようです。)があるので御紹介しました。1本あたりのWAON付与率は非常に低いですが、塵も積もればなんとやらで、私はWAONも廻り回ればマイルになる(と信じているので)気づいたらやるようにしています。イオンでは、ペットボトルリサイクルに限らず、古紙リサイクルもやっており、こちらでもポイントは付与されるので、気が向いたらやってみようかなーなんて気楽に考えてます。
スポンサーリンク